FC2のサービスで拍手ってのがあります。
これは記事ごとにカウンターがつくといったイメージで訪れた人が手動でそのカウンターを動かしすといった感じです。
設置する目的は励ましであったり記事に対してのフィードバックであったりとさまざまだと思います。
そして拍手の機能としてコメントを送ることができるようです。
FC2拍手 – 応援メッセージをweb拍手で伝える無料コミュニケーションツール
上記サイトでID登録あるいは既にFC2会員はサービス追加です。
名前やプロフィールなどちょっとしてことを聞かれて登録。
ログイン後の管理画面で”拍手タグの作成”でAfroはブログなので”ブログに貼り付け”を選択、ブログのサービスで選択肢に@pagesはないのでその下にあるそれ以外のブログサービスはコチラってのを押します。
するとタグ作成するためのページに切り替わるのでお好みの設定でタグ作成です。
これで後は貼り付けるだけなんですが
<!-- FC2拍手タグここから --> <a href=http://clap.fc2.com/post/ユーザー名/?url=ホームページ title="web拍手 by FC2"> <img src=http://clap.fc2.com/images/button/white/ユーザー名?url=ホームページ alt="web拍手" style="border:none;" /></a> <!-- FC2拍手タグここまで -->
上記のようなタグが出来上がるのですが、このまま使うとえらいことなりましたw
よく考えればたしかにでした。そこで
<!-- FC2拍手タグここから --> <a href="http://clap.fc2.com/post/ユーザー名/?url=<?php print get_permalink(); ?>&amp;amp;title=<?php print urlencode(get_the_title()); ?>" title="拍手する by FC2"> <img src="http://clap.fc2.com/images/button/white/ユーザー名?url=<?php print get_permalink(); ?>"alt="拍手する" style="border:none;" /></a> <!-- FC2拍手タグここまで -->
とするのです。
これを各記事に表示されるようphpファイルに手を加えるんですが各テーマによってやりかたが違うようです。
Afroはデフォルトテーマを使ってるのでrootから/wp-content/themes/defaultと下っていきindex.phpとsingle.phpそれにarchive.phpを編集するためにダウンロード、一応バックアップも。
Afroの場合はパーミッションを変えてWordPressの外観からテーマの編集でやってたりします。
検索ページを使ってないのでやらなかったんですが、検索を設置してたらsearch.phpもしないと駄目かもしれません。
index.phpは
<div> <?php the_content(__('Read the rest of this entry »', 'kubrick')); ?> </div>
のすぐ後に拍手タグを
single.phpはクラスentry内の
<?php the_tags( ‘<p>’ . __(‘Tags:’, ‘kubrick’) . ‘ ‘, ‘, ‘, ‘</p>’); ?>
の後に拍手タグを追加します。最後にarchive.phpを編集。
<div> <?php the_content() ?> </div>
の後に編集したタグを追加。
テストの前にFC2拍手管理画面の方でちょこっとやっておいたのが拍手お礼ページの作成と拍手送信を無制限にするというものです。
お礼ページはHTMLで編集できるようですが、とりあえず文字だけ・・・また後々・・・。
そしてちょっとAfro自身でテストしてみる・・・問題なく動いたので忘れずに拍手送信を無制限にしないに戻しておきます。
こういったサービスやツールをphpに書くことが増えて競うならあらかじめ編集用のphpファイル作ってrequireとかでインクルードできるようにしててもいいかなと思ったり。
設置するまでに自分で7つも拍手してしまった・・・w
参考サイトは以下です。
WordPressにFC2拍手をつける方法 – HDR Works (旧) – このブログは http://www.hdr-image.net/ に引っ越ししました。